里親募集 (子猫)
猫のはなし 2019年10月17日
子猫ちゃんの里親さんを募集しています。
生後約1ヶ月の女の子、ノミダニ駆除済み。
とても人懐っこく元気です🐱
現在、当院の患者様宅で保護されています。
大事にしてくださる飼い主さんをお待ちしています。
*************************************************
猫のはなし 2019年10月17日
子猫ちゃんの里親さんを募集しています。
生後約1ヶ月の女の子、ノミダニ駆除済み。
とても人懐っこく元気です🐱
現在、当院の患者様宅で保護されています。
大事にしてくださる飼い主さんをお待ちしています。
*************************************************
犬のはなし 2019年10月07日
年々ノミ、マダニ、とくにノミの寄生による、
ワンちゃんの皮膚症状(炎症、かゆみ)が増えています。
今年は7月頃から特に多く、昨年の同時期比で2倍以上のワンちゃんが、
「ノミ寄生」もしくは「ノミが原因と思われる皮膚症状」で受診されています。
散歩に行くワンちゃんは必ず予防をしてあげてください。
マンション住まいで全く屋外に出ない犬からもノミが見つかっています。
屋外で人についたノミが、犬に移っているのだと思いますが、
室内は屋外よりも暖かくノミにとっては格好の住処となります。
ノミ、マダニは人にも感染しますので十分ご注意ください。
当院では、お預かりもしくは避妊去勢などの日帰り手術の場合にも、
事前もしくは当日のノミ、マダニ予防をお願いしております。
相互感染によるトラブルを避けるためにもご協力お願いいたします。
********************************************************
犬のはなし 2019年09月29日
当院ではペットホテルや一時預かりの際、
すべてのワンちゃんにノミ、マダニ予防をお願いしております。
毎月予防されているワンちゃんは不要です。
相互感染によるトラブル回避のためにも、
ご理解くださいますようお願いいたします。
今月に入り外来では、ノミマダニによる皮膚病が増えています。
外には出るけど予防はしていないというワンちゃんはご注意ください。
*********************************************
猫のはなし 2019年09月26日
子猫ちゃんの里親さんを募集しています。
生後2ヶ月くらいの、男の子1頭、女の子3頭です。
患者さま宅にて保護されています。
ノミダニ駆除済み、元気食欲は旺盛とのことです。
1頭ずつでも構いません、とのことです。
大切にしてくれる優しい里親さんをお待ちしています。
****************************************************
犬のはなし 2019年09月18日
肛門のまわり(会陰部)の筋肉が異常に薄くなり、
筋肉の隙間から、お腹の中の臓器や脂肪が飛び出る病気です。
腸が飛び出た場合には、しぶり(排便困難)などの症状、
膀胱や尿道の場合、尿が出せない(排尿困難)などの症状が見られます。
(レントゲン写真)
レントゲン写真の、黄色矢印が飛びでた膀胱で、
赤丸が本来の膀胱の位置ですので、これでは尿が出せません。
治療は多くの場合、外科手術が必要となります。
簡単に言うと、飛びでた臓器を元の位置に戻し、
筋肉の隙間を埋めるような手術となります。
(手術前/肛門の右側が膨れている)
写真のワンちゃんは他の病院で以前にも手術を受けたとのことでした。
この病気は再発しやすいと言われています。
(手術中/矢印が飛び出た膀胱)
(手術後1ヶ月/尿も正常に出ていて元気)
会陰ヘルニアは去勢していない中高齢の雄犬で多く、
男性ホルモンが影響していると考えられています。
そのため、手術と同時に去勢を行うことが一般的です。
また、若いうちに去勢することで予防につながります。
**********************************************
チャオの仲間 2019年09月12日
本年9月より、自動受付を導入いたしました。
混雑時にお待たせすることの多かった受付手続きを、
スムーズに行っていただけるようになりました。
継続通院やフードのご購入のみの方も、
必ず自動受付機にて受付をお済ませください。
タッチパネルでとても簡単に操作していただけます。
順番が来ましたら自動音声での電話お呼び出しもできますので、
興奮したり怖がりな子は、お車でお待ちいただくことが可能です。
なお、診察券は従来通り、診察券入れにお入れください。
⚠️ ⚠️ ⚠️ ⚠️ ⚠️
救急の患者様は「呼び鈴」を鳴らしてお知らせください。
⚠️ ⚠️ ⚠️ ⚠️ ⚠️
皆様のご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
****************************************************
猫のはなし 2019年08月30日
お問い合わせは主催者さんまで直接お願いいたします。
*************************************************************
犬のはなし 2019年08月25日
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
ワンちゃんとご来院いただく飼い主さまへお願い申し上げます。
◆ 緊急時を除き、ワンちゃんは必ずキャリーに入れるか、
首輪や胴輪につけたリードを短く持ってお連れください。
興奮しやすかったり、怖がりなワンちゃんは、
順番待ちの間、お車でお待ちいただくか、
院内にて順番までお預かりすることも可能です。
車で待機される方は、自動受付の際に電話番号をお入れください。
手順に従ってご入力いただくと電話お呼び出しが可能となります。
順番がきましたらお電話にてお知らせいたします。
また、よく吠えるワンちゃんの病院屋外での待機は、
近隣住民の方のご迷惑となりますのでおやめください。
事故防止や他の方のご迷惑とならないようご協力をお願いいたします。
◆ ワンちゃんをお連れいただく際(とくに初診時)には、
ワンちゃんの状態をよく把握されているご家族様がお越しください。
稀に、「代理のもの」と名乗る方がお連れになられたり、
小さなお子様とワンちゃんだけで来られるケースがありますが、
トラブルの原因となることがあるため、
診療をお断りさせていただく場合がございます。
ワンちゃん、猫ちゃんたちは話すことができません。
飼い主さんがしっかり病状を伝えてあげてください。
ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。
****************************************************
猫のはなし 2019年07月23日
犬のはなし 2019年07月11日
10歳のワンちゃんが自宅のベッドから飛び降りて、
前足をつかなくなったとのことで、主治医の先生のご紹介で来院されました。
レントゲン検査で、橈尺骨(肘と手首の間の骨)の骨折と診断しました。
小型犬(特にトイ種)は橈尺骨が非常に華奢なため、
少しの衝撃でも折れてしまうリスクがあります。
今回は骨折のズレが大きいため手術となりました。
(動物用インプラント)
2週間は安静にしてその後は少しずつ運動を再開します 🐶
手術後1年以上たちますが元気に歩いてくれています。
小型犬はソファやベッドなどの昇り降りも油断できません。
小さなお子様のいるご家庭では抱っこからの落下にも注意が必要です。
***********************************************